南原充士『続・越落の園』

文学のデパート

詩集・詩誌・小説等評

日原正彦詩集『主題と変奏ーポエジーの戯れ』

日原正彦詩集『主題と変奏ーポエジーの戯れー』。「くそまじめな言葉の仕事から離れて、言葉と遊んでみたい、戯れてみたい」という意図の下、「悲遊曲」「かのん」「うた(立原道造へのオマージュ1~5)」「誕歌 嘆歌 啖呵」「主題と変奏」「路上(本詩取り…

吉田隶平詩集『青い海を見た』

吉田隶平詩集『青い海を見た』。人生の終わりを意識しながらも紡ぎ出される言葉はおだやかだ。静かに自分の人生を振り返りさまざまな出会いや出来事を思い出す。「何かをしなくてはいけないか//森の木が/陽の光を浴び/風にそよぐように//ただいるだけ…

2024年の詩集評

田中啓一詩集『愛の挨拶』。前詩集『弥生ちゃん』から2年余り。5年前に亡くなった妻のことが生き生きとだが寂しさと共に描かれる。ここまで一人の女性を愛し続ける気持ちにはただただ耳を傾けるしかない。ピアノの教師と生徒としての出会いから結婚した二…

2023年の詩集評等

2023年の詩集評等 南原充士 2023.12.31 高橋馨詩集『蔓とイグアナ』。第一部は、詩と写真の組み合わせ、第二部は、自由線画集、第三部はエッセイ『私のダロウェー夫人』。幅広い芸術への造詣や豊富な人生経験を踏まえた、鋭い社会洞察や風刺や…

山田兼士『谷川俊太郎全《詩集》を読む』

山田兼士『谷川俊太郎全《詩集》を読む』。昨年亡くなった著者の御夫人と御子息による刊行。谷川俊太郎という偉大な詩人の全詩集をコンパクトに紹介するという画期的な試みはいかにも著者らしい緻密で情熱溢れる努力の賜物で深い感動なしにページを繰ること…

川井麻希詩集『滴る音をかぞえて』

川井麻希詩集『滴る音をかぞえて』。陣痛が来た時に書くことに決めたわが子とのこと。「忘れてしまえば消えるだけの日常」をしっかりと観察して丁寧に言葉に記していこうとする思いが、繊細で驚きに満ちたいのちの営みを精密な絵画や音楽のように記していく…

前野りりえ詩集『サラフィータ』

前野りりえ詩集『サラフィータ』。サラフィータは太宰府をイメージした造語。Ⅰ章は1月から12月までのサラフィータ詩篇。Ⅱ章は時空を超えて奔放に駆け巡る想像力の生みだした多彩な物語詩篇。空想好きの詩人ならではの意外性に富んだフィクションもいいが…

関谷ひいず詩集『月曜日の朝に』

関谷ひいず詩集『月曜日の朝に』。2018年9月、月曜日の朝、下野新聞のしもつけ文芸欄に掲載されていた一篇の現代詩が目に留まり自分も詩の投稿を始めた。同新聞に掲載された詩がまとまったので詩集にまとめたと言う。日常生活をしっかりと見つめてわか…

青山かつ子詩集『おじゃんこら』

青山かつ子詩集『おじゃんこら』。童心を忘れないのが本物の詩人だろう。実際に耳にした子供たちの言葉や情景が基本となって、大人の観点からの観察や子供の頃の思い出が加えられて独自の子供詩の世界が生まれている。心が和むような詩篇が並ぶ中、特に「虫…

小川三郎詩集『忘れられるためのメソッド』

小川三郎詩集『忘れられるためのメソッド』。 一見とっつきやすそうだが、よく読むと様々な仕掛けが凝らされていて深く研ぎ澄まされた詩篇であることがわかる。世界認識はニヒリスティックであったり反語的であったりするが、一方で、他者や自然を冷めた目で…

佐峰存詩集『雲の名前』

佐峰存詩集『雲の名前』。湧き出づる雲のようなポエジーを仔細に観察して見えてくるイメージを正確に言葉にしようとするとき、身体感覚、都市空間、スマホ、気象・海象条件、地層、歴史等極めて豊富で多彩な語彙が喚起され、複雑で高度な表現技巧は、超現代…

詩集の感想

珍しく、拙詩集を読んだ感想を寄せてくれた読者がいたので、嬉しくなりました。 「詩集『インサイドアウト』 →ハードボイルド的な鋭い文章に感じました。人間の感覚を文章にしているような、難しい表現を纏めているような、たぶん南原さんならではの表現なの…

新いきる詩集『死んだ女』

新いきる詩集『死んだ女』。亡夫への思いを繰り返し言葉にすることで救われる未亡人。高齢化社会を迎えて最愛の伴侶を失って一人暮らしを余儀なくされる老人が増えている。素直に自分の心の寂しさを訴え亡夫との思い出や会話を詩として表現することが新たに…

武西良和詩集『メモの重し』

武西良和詩集『メモの重し』。著者が故郷和歌山の高畑で農業を営む四季折々の畑の様子や過疎化している近隣のひとびとの暮らしが生き生きと描かれる。詩を生み出す力量は並のレベルではない。「知り合いが亡くなった知らせを受けて記したメモに昨日抜いた細…

冨上芳秀『スベリヒユの冷たい夏』

冨上芳秀詩集『スベリヒユの冷たい夏』。言葉遊びのかげに人間への深い洞察がある。「死への恐怖を回避するものとして詩があり、透きとおった白い肌を持つ美しい女(死)と夜ごと激しくセックスすることで『詩』を書くことができた」。エロティシズムは悲し…

田中眞由美詩集『コピー用紙がめくれるので』

田中眞由美詩集『コピー用紙がめくれるので』。新型コロナウイルスが多くの命を奪い人の流れを止めた。そんな中で詩人にも非日常を生きる中でたくさんの出会いと別れが訪れた。ともすれば暗いことばかり起きる身の回りだがさらに地球環境の破壊や戦争が輪を…

尾久守侑詩集『Uncovered Therapy』

尾久守侑詩集『Uncovered Therapy』。不条理劇のような情景と登場人物と台詞が斬新な手法で展開される。「いつかいなくなる日のための距離の治療(Uncovered Therapy)」としての詩。精神科医でもある詩人ならではの視点が過去に類例のないポエジーを生み出…

吉田博哉「橋のなまえ」

吉田博哉「橋のなまえ」(詩誌「Culvert No.2」)。「浴渡橋、久米路の橋、来るか橋」など橋に係る短い詩が七篇。「橋の工夫」の橋にまつわる奇妙な思い出や夫婦の微妙な感情が風変わりな橋の名前に託して巧みに描かれる。七つの悪夢のような奇談がややホラー…

吉田義昭詩集『風景病』

吉田義昭詩集『風景病』。高齢化社会を生きる一人の高齢者として現在の心境を率直に述べている。幼いころから現在までの自分の人生を振り返り問い直す。最愛の妻を亡くし親しい友を失って感じる生のはかなさ。科学者や臨床心理士や歌手など多くの顔を持つ著…

大工美与詩集『これからは』

大工美与詩集『これからは』。高齢化社会を生きる誰にとっても共感を感じる詩集。自身の心臓病を始め父母や家族、友人の闘病や死の様子などが目に浮かぶように描かれている。高齢になっても「丁寧に 丁寧に生きることで/何かが生まれて来る予感がするのです…

今井好子詩集『朝の裏側へ』

今井好子詩集『朝の裏側へ』。様々な日常生活の記憶が無駄のない言葉で的確に描かれる。深い思いがあるのに言葉は抑制が効いていて叫ぶことがない。詩篇もまた整っていて女性らしい美学を貫いている。「地図」に「はり残した/いくつかの断片をのせて/朝の裏…

犬伏カイ詩集『ぼくのブッダは祈らない』

犬伏カイ詩集『ぼくのブッダは祈らない』。先祖調べから詩の世界が開かれ、それらは壮大な宇宙的・地史的・人類史的な広がりを持つ時空へと発展していった。叙景からフィクションまで現実を見つめる冷徹な目と想像力溢れる神話的物語まで、作者の思いが強い…

日原正彦詩集『永遠の立ち話』

日原正彦詩集『永遠の立ち話』。日常の情景や出来事や思い出などがきっかけとなってさまざまなイメージや連想が働き時には言葉遊びやオノマトペに発展する。見る事聞く事問いかけや自問自答のような発語。「妻・娘・私」の章はさりげない筆致の中に悲しい過…

山本萌著『猫(ラン)と握手』

山本萌著『猫(ラン)と握手』。12年間一緒に過ごした愛猫ランとの思い出を生き生きと描いた心温まる手記。保護センターからやってきた子猫は病気や数々の失敗を克服して馥郁たる猫に育った。その愛するランを失った悲しみは痛切。「忘れないよ、永遠に」…

近澤有孝詩集『とてもいいもの』

近澤有孝詩集『とてもいいもの』。持病をかかえての日常生活は落ち込むことも多いと思うが、様々な出来事や経験を詩に転化することで救いや希望を見出し、更に発展させて読者を喜ばせる物語世界をプレゼントする内容となっている。確かな目と言葉と他者への…

橘しのぶ詩集『道草』

橘しのぶ詩集『道草』。懐かしい記憶や悲しい思い出が夢想や懐旧を通じて深く心を打つすこし怖い物語に変容する。現実が幻想へ変わることで深い悲しみや辛い記憶を受け止めることができる。豊かな想像力と言葉の表現力が詩と死の繋がりを強く意識させるこの…

中川望詩集『まっすぐな霧の道』

中川望詩集『まっすぐな霧の道』。通勤電車で通う日々にふと浮かんでくるイメージがユニークな詩になる。一旦領有が閣議決定された孤島の実在が後に否定された話などさまざまな知識や想像力が駆使されて意外性に富んだストーリーが展開される。亡母がくれた…

森田直詩集『乾かない』

森田直詩集『乾かない』。日常生活の隙間に入り込む違和感や疎外感や脱力感がふとした拍子に詩の言葉として生まれてくる。人の心の奥深さが意外性に富んだ様々なイメージややるせなさやユーモアとして魅力あふれる詩に結実する。さりげなさの中にぐっと引き…

小網恵子詩集『不可解な帽子』

小網恵子詩集『不可解な帽子』。日常の生活の情景がきわめて緻密に抒情的に描かれる。花や自然を愛し家族や友達を大切にしながらも、光は必ず影を伴うことを知っていて、座席に置いてある帽子にも不可解なものを感じたり、空を見上げれば漠然とした不安を感…

うめのしとみ詩集『どきんどきん』

うめのしとみ詩集『どきんどきん』。ひとが生きることを死ぬこととのつながりとしてとらえて、驚くべき冷静な観察眼とリアルな描写とファンタジックでユーモラスな表現が読者の心を強くとらえる。たとえば「A総合病院地下談話室」の生者と死者の対比はあまり…